【個人メモ】 SNS使い分けのすりばち図

 

TwitterFacebookを代表とするSNSを上手く、戦略的に(マーケティングとして)使うことができない。

日々の生活から溢れることば(感情)の捌け口、捨場、墓場のような存在。(あとはたまに告知)

 

それら吐き出されるモノたちの量と、自身の本質への近さから来る使い分けを

すりばち状の図で表すことができるなあと思った。

 

 

 

以下

f:id:mimicocco:20120309005555g:plain

 

 

流動的且つ字数の少ないTwitterは一番外側、

「おなかすいた」「ねむい」等の瞬発的本能的感情も入る。

 

FacebookGoogle+は単純にフォロワー(見ているひと)の数で分けられているような気がする。

(そのようにフォロワーも分けている)

共有したい情報や告知は主にFacebook

Google+は、より己の本質に近付いた言葉(誤解を恐れずに愚痴と言い換えてもいいのかもしれない)が多くなる。

本質に近付く必然、比例して自分にとっての秘密度も高まってくる。

 

 

さて、この「みみっこだより」また「ガラテアソーマ」というふたつのブログは

それらの最終地点に位置するわけだが、

こうして大多数に公開できる形式を持っている。

(それだけの大人数が見るかどうかは別として…というかそれを言ったらこれまでの話も崩れてくるわけだが)

 

他人に言い辛い自分の情報(=秘密度)が、

Google+の地点で打ち止めされているのはどういうことだろう、とふと思った。

 

 

 

 

情報開示のためのステップはこの図の通りで間違いないのだが、

何故だか一定ラインを超えると公開設定が完全にオープンになってしまう。

これはどういうことなんだろうメモ。

 

仮説としては、自身の本質を如何に捉えて、言い辛いか否か問題よりも、

其処から生まれた言葉やその流れ方の美しさ、つまりその外見に惚れ込んでしまったので

表現として公開せざるを得なくなった…とか。